村雨の 露もまだひぬ まきの葉に
霧たちのぼる 秋の夕ぐれ
寂蓮法師
<現代語訳>
にわか雨が通り過ぎ
その滴も乾ききってはいない真木の葉に
早くも谷の方から霧が立ちのぼってきます。
静かで寂しい、秋の夕暮れです。
<解説>
第八十七番。
秋の夕暮れを詠んだ歌。
第七十番とはまた違った視点で詠まれていて面白いです。
共通するのは秋の静けさ。
人里離れた深い山の中、
にわか雨が降ったかと思うと
それを覆い隠すように霧が立ちこめてくる。
そうした自然の、静寂のドラマを読み込んでいます。
ちなみに、この歌の「まき」は
マキ科の「槙」ではなく「杉・檜」の総称です。
淋しさを感じることのできる人は
淋しくなかった環境を知っている人。
「水の冷たさを知って、自分が暖かいことに気づいた」
誰の言葉だったろうか・・・。
前の歌
次の歌
百人一首(51〜) 目次