風そよぐ ならの小川の 夕ぐれは
みそぎぞ夏の しるしなりける
従二位 家隆
<現代語訳>
楢の葉に風がそよそよ吹いてきます。
このならの小川の夕暮れは
まるで秋の訪れを告げているようです。
ただ、この川の畔で行われているみそぎだけが
今がまだ夏であることの証拠でしょうか。
<解説>
第九十八番。
れっきとした夏の歌。
初夏とはまだ言えない、ややもすると肌寒い季節の変わり目。
秋の気温のようだ、といったところでしょうか。
ならの小川は京都市北鴨川神社の境内を流れる御手洗川の別称。
みそぎは夏の終わりに行われる六月祓(夏越しの祓え)のことです。
二十四の季節のある国、日本。
春は、立春・雨水(睦月)啓蟄・春分(如月)清明・穀雨(弥生)
夏は、立夏・小満(卯月)芒種・夏至(皐月)小暑・大暑(水無月)
秋は、立秋・処暑(文月)白露・秋分(葉月)甘露・霜降(長月)
冬は、立冬・小雪(神無月)大雪・冬至(霜月)小寒・大寒(師走)
季節感がなくなった、とはよく聞きますが
なんの、まだまだ(笑)
前の歌
次の歌
百人一首(51〜) 目次