花の色は  うつりにけりな  いたづらに  

   わが身よにふる  ながめせしまに

                     小野小町  


<現代語訳>

 桜の色もすっかり衰えちゃった、
 空しく長雨を眺めて物思いしている間に。
 そして、私の容色も衰えてしまったみたいだし…。
 



<解説>

 第九番。

 出ました。謎の女、峰不二子 小野小町。

 藤原定家に「古今第一の歌なり」と称されたこの歌は、
桜花の色の衰えに寄せて、
我が身の容色の衰えを嘆いているとされています。
「妖艶な美さえ漂う」との評価もあるこの歌ですが、
本当に嘆くほどの美貌だったんでしょうか、小町さん。
 掛詞、縁語、倒置法などが使われていますが、
面倒なので解説は省略します。
「老いない」よりも「美しく老いる」こと。
 お肌の衰えを感じ始めたら、まずはスキンケアをしっかりと、ですね。





 警 察

 先日、有休を取った折、知人の代理で
警察署に遺失物の受け取りに行きました。
 それというのも、窓口が平日しか開いていないため、
仕事の関係上、自分で取りに行きたくとも
行くことが不可能らしいからです。

 何故かいつも暗く感じる警察署に入り、
案内された窓口に行くと、
30絡みの受付嬢が出迎えてくれました。

猫目:「代理で取りに来たんですけど。」

受付:「では、委任状をお持ちですか?」

…委任状?何それ?

 何でも、本人以外の者が(たとえ家族でも) 受け取りに来た場合には、
代理人に全てを依頼する旨の一筆を持参しなければならない、とのこと。

 きちんと承諾を得ていること、本人と同じ会社で、同じ寮に住んでいること、
今度はいつ取りに来られるかわからないこと、等々、
何とか説得を試みたのですが、
「委任状を持ってきてください。」の一点張り。
お話にもなりません。

 問題の「委任状」に記載する内容を以下に記すと、
・「委任状」というタイトル
・「自分が来られない理由と代理人に全て委任する旨」
・住所、氏名、電話番号
・印鑑
 が必要なんだそうです。

 まさに「何ソレ?馬鹿じゃない?」の世界。

 IT 大国がどうこう言われているこのご時世に、手書きの委任状?
ムカつくやら呆れるやら可笑しいやら。
思わず笑ってしまって、受付の人に怪訝な目で見られるし。

 で、仕方ないので、その「委任状」なるものを
電話で本人に用意させ、彼の職場まで取りに行き、
再度窓口を尋ねることとなりました。

 今回の敗因は本人の印鑑を借りていかなかったことです。
要は、書いたのが誰であろうと「委任状」があればいいわけです。
(ちなみに、電話ですらダメらしい)
直前に本人名義の委任状を作製し、ハンコをポンと押して渡してやる。
必要とされているのは、ただこれだけです。

 で、思いました。
市井の役所以上に「お役所仕事」なのは、間違いなく警察であろう、と。
本気で思いましたもん「馬鹿じゃねぇの?」って。
「規則」なのは判るけど、もっと色々あるんじゃないの?
大体、そんな説明は遺失の紙のどこにも書いてないし…。

本当に、旧体制をダラダラ維持しているだけって感じ。
警察、使えな過ぎ。
これじゃダメだよ、小泉さん…。

 皆さんも、落とし物を代理で取りに行くときには、
相手のハンコと筆記用具、それに、紙を1枚持参した方がいいですよ。
紙なんて、裏が白いチラシで全然構いませんから。

 歌とは何の関係もないですね…。


前の歌    次の歌      百人一首(51〜) 目次