滝の音は たえて久しく なりぬれど
名こそ流れて なほ聞こえけれ
大納言公任
<現代語訳>
滝の水音が聞こえなくなってから
ずいぶん長い年月がたってしまいました。
しかし、その滝の名だけは世間に流れ伝わり
今なお、やはり聞こえていることです。
<解説>
第五十五番。
京都嵯峨、大覚寺。
嵯峨天皇(第五十二代)の離宮には
立派な滝が流れていました。
しかし、大納言(藤原)公任の時代、水のなくなったそれは
すでに「滝」とは呼べないものになってしまっています。
ただ、ここに立派な滝が流れていた、と言う風情、
昔を懐かしむ懐古の情から、この歌が生まれています。
ちなみに、この歌をもとに、今でも大覚寺には「名古曾の滝」跡が存在します。
今度は滝ですか。
なかなかに、アウトドアには向かない猫目は
最近では自然にふれあうことすらないように感じます。
私の中の自然とは
車の窓越しの通学路であったり、
ヘルメット越しの茶畑であったり。
ただ以前、近所の藤棚の藤の美しさに
下でしばらく、ぼ〜っと眺めていて
その家の人に不審がられた経験があります。
前の歌
次の歌
百人一首 目次