夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを
雲のいづこに 月やどるらむ
清原深養父
<現代語訳>
夏の夜は短くて、「まだ宵のうち」と
思っているうちに明けてしまいました。
こんなに早くて明けてしまっては
月はまだ西の山の端にまで行き着けますまい。
それでは一体、雲のどのあたりに月が宿っているのでしょうね?
<解説>
第三十六番。
月を前にしても、変わったことを考える人です。
夏の夜はなんと早いのだろうか、と言った感慨を詠んでいます。
やはり夏は物思いには向かないようです。
ちなみに、詠み人、清原深養父は清少納言の曾祖父にあたります。
月。
また月です(笑)
月に思う、は、以前書きましたので、
月を見て元気になる、というようなことを。
猫目は太陽光に弱いです。
直射日光にあたると、灰になったり、溶けたりします。
バイオリズムは正午の時点で最低値を示します。
そんな私ですが、月を見た瞬間、月の光を浴びた瞬間、
身体からエネルギーが溢れてきます。
人はそれを「月合成」と呼ぶとか呼ばないとか・・・。
夜に生きてます。
前の歌
次の歌
百人一首 目次